WINGSPANのカーブラインシリーズは、なぜ思ったより弾むか?
WINGSPANカーブラインシリーズは、販売から時間がたつと共に高い競技レベルを持った方から愛好者までユーザーがゆっくりと拡がっていて、とてもありがたいと思う。そんななかで、メーカーにいろいろな質問、意見、感想が寄せられ […]
卓球メーカーが見た2023年の卓球メーカーカタログ
今頃になって、卓球メーカーのカタログをゲットすることができた。カタログを見ているだけでワクワクする。早速、各メーカーカタログの印象を述べたい。ネットではわからないカタログ厚データ付き。(メーカー敬称略五十音順) 【ヴィク […]
子供におすすめする卓球映画はこの2本
卓球指導に関わっていて、子供たちに卓球の魅力を伝えるために映画を上映することがある。そんなときに選ぶ基準としては映画として面白いことはもちろんの事、卓球競技の魅力を伝えているかという点も重要だ。 実際に子供たちのために、 […]
GANETTCさんの「テーブルテニスマニアックフェス」
WINGSPANは2023年1月2日大阪市の卓球場GANETTCお正月イベント「テーブルテニスマニアックフェス」に出展いたしました。 当日は多くの参加者に、弊社ラケットを試打いただくことができました。直接試打の感想を伺え […]
GANETTCお正月イベントに出展します
WINGSPANは、大阪市の卓球場GANETTCお正月イベント(2023年1月2日10:00~)のフェスに出展します。 是非この機会に、カーブラインシリーズ「ミルラ」「ブライターレイター」を試打いただければと思います。 […]
卓球の才能は生得的なものか、それとも後天的なものか?
イングランド卓球チャンピオンで、オックスフォード大学主席という経歴のマシュー・サイド著「才能の科学」を読んだ。内容は全く複雑ではなく、すがすがしいほどの明快さで、才能について語られていた。この本の内容を一言で言えば、「生 […]
国内卓球メーカーのラケット性能表の指標文言について
卓球メーカーの最新年度のカタログを楽しみにしている人は、用具マニアの素質があると思う。 私は、広報物全般にも興味があるタイプなので、卓球メーカーのカタログは、まずは表紙の紙質や特殊な印刷がされているか、ページのボリューム […]
ラバーではなく、卓球ラケット試打の難しさについて
今回は、卓球ラケットの試打は難しいと思うという話です。 卓球用具に関心のある方であれば、自分のまだ使ったことがなく興味のあるラケットやラバーを、例えば同じチームのメンバーが持っていたりすると、借りて打ってみる経験があると […]
記憶に残る敗戦試合、そしてYSPラケット
卓球選手として試合に出た経験のある人であれば、必ず、記憶に残る勝利や記憶に残る敗北があると思う。それは、トーナメントの決勝戦であったり、入賞のかかった団体戦の5番手だったりするかもしれないが、一方で、他人が気づかないよう […]