卓球ラケット

卓球ラケット
山と卓球

まずは、ブログを書く前にお礼をしたい。WINGSPANのカーブラインシリーズを販売させていただき、多くの方に価値と可能性を感じてくださり大変、感謝いたします。引き続き丹念にラケット制作を行っています。また、ツイッターのD […]

続きを読む
卓球ラケット
国内卓球メーカーのラケット性能表の指標文言について

卓球メーカーの最新年度のカタログを楽しみにしている人は、用具マニアの素質があると思う。 私は、広報物全般にも興味があるタイプなので、卓球メーカーのカタログは、まずは表紙の紙質や特殊な印刷がされているか、ページのボリューム […]

続きを読む
卓球ラケット
ラバーではなく、卓球ラケット試打の難しさについて

今回は、卓球ラケットの試打は難しいと思うという話です。 卓球用具に関心のある方であれば、自分のまだ使ったことがなく興味のあるラケットやラバーを、例えば同じチームのメンバーが持っていたりすると、借りて打ってみる経験があると […]

続きを読む
卓球ラケット
記憶に残る敗戦試合、そしてYSPラケット

卓球選手として試合に出た経験のある人であれば、必ず、記憶に残る勝利や記憶に残る敗北があると思う。それは、トーナメントの決勝戦であったり、入賞のかかった団体戦の5番手だったりするかもしれないが、一方で、他人が気づかないよう […]

続きを読む
卓球ラケット
卓球ラケット開発の悲喜こもごも(7)

耐久力を把握するための検査 ラケット開発は卓球ラケットとして高い性能が確認できれば終わりではない。そのラケットを使用する上でどのくらいの耐久力があるのかを検査を行う必要がある。 例えば、グリップを接着後にグリップを破壊し […]

続きを読む
卓球ラケット
卓球ラケット開発の悲喜こもごも(6)

合板プレートの山脈を越えろ 卓球ラケットの開発には大きく分けて、2つの要素があり。一つは「グリップも含めたブレード形状の設計」、もう一つは「ブレードの木材や特殊素材の積層構成」と以前にも記している。すでに、「グリップも含 […]

続きを読む
卓球ラケット
卓球ラケット開発の悲喜こもごも(5)

グリップの開発 グリップ形状に関しては、シェイクも中ペンも基本的にはブレードを中心とすると左右対称である。その意味でカーブラインのグリップは日本式グリップと本質的に類似しているといえる。バック側の球型グリップを中指、薬指 […]

続きを読む
卓球ラケット
卓球ラケット開発の悲喜こもごも(4)

ブレード形状の確定 試作品を作り、試打を重ねることでブレードが真円であることが、卓球競技において効果的でないことがよく分かった。その上、グリップとブレードが近いことは安定感が増すというメリットがあるが、シェイクやペンのよ […]

続きを読む
卓球ラケット
卓球ラケット開発の悲喜こもごも(3)

真円型ブレードの限界 WINGSPANは木工職人の他、6名のクリエイティブで卓球に関心のあるメンバーに支えられています。写真の真円型ブレードの性能を追求していた時に急転直下の出来事が起こりました。それはシェークバック粒高 […]

続きを読む
卓球ラケット
卓球ラケット開発の悲喜こもごも(2)

真円型ブレードの欠点発見と、さらなる追求 写真左の真円型ラケットのバックハンドの握り方は、球型グリップを掌で包むようにして人差し指だけ伸ばして握る形だったのですが、この握る手が、バック面の結構な面積を覆ってしまうことで、 […]

続きを読む